MOSウイングは福岡県北九州市の給食会社です。福祉施設、医療機関、社員食堂、幼稚園、工場などの給食の委託・請負はMOSウイングにおまかせください!

スタッフブログ

Staff Blog

紅葉のメカニズム

北九州の給食会社 株式会社MOSウイング

北九州の給食会社 株式会社MOSウイング

暑かった夏も終わり、少しずつ秋を感じる季節になってきました。早い所では、もう紅葉が見頃を迎えている所もあるそうですが、皆さんはもう紅葉狩りの計画は立てられたでしょうか。今回は紅葉狩りに行かれる際に知っていると自慢できる紅葉の仕組みについてご紹介します。

葉が黄色になる理由

イチョウの並木道

イチョウの並木道

紅葉する樹木は、カエデやイチョウなどの落葉樹であることがほとんどです。多くの落葉樹は春から夏にかけて緑の葉を生い茂らせますが、秋を迎えて気温が下がってくると葉を落として冬を迎える準備をします。この準備を始めてから葉を落とすまでの過程で、葉の色の変化が起こります。

葉が黄色になる理由については、葉には葉緑体に含まれる緑色のクロロフィルムと光合成をサポートするカロチノイドがあります。寒くなり葉を落とす準備をする際に、葉緑体を分解して樹木に戻していくのですが、このときクロロフィルムも一緒に分解され、緑色の色素が薄くなることで、黄色の色素を持つカロチノイドが目立つようになり、葉が黄色に色付いてみえるのです。

葉が赤色になる理由

色付く紅葉(もみじ)

色付く紅葉(もみじ)

葉が赤色になる理由については色々な説があるのですが、一つ有力な説をご紹介します。途中までは先ほど紹介した黄色になるまでの過程と同じなのですが、山間部などの急激な冷え込みがみられる場所(最低気温が5~8℃)では、寒さによって光合成のバランスが乱れ、葉が散りやすい状態になってしまうそうです。そこで、赤色の色素を持つアントシアニンを生成して葉を赤く染めることで太陽光の吸収量を調整し、少しでも長く葉からの栄養を樹木に送っているそうです。

MOSウイングでは紅葉のように季節を感じるメニューの提供にも力を入れております。
福祉施設、医療機関、教育機関、社員食堂など給食委託、業務管理や衛星管理などお困り事がございましたら、是非一度ご相談ください。

月別アーカイブ